2019年新卒入社R.I.

大規模な金融取引を
システムで支えるやりがい。

金融システム分野
2019年入社 情報工学専攻

R.I.

PROFILE

中学生の頃にPCに触れ、早くからIT系に進むことを意識していた。就職活動では、上流工程から下流工程までトータルに携われる環境にこだわって企業研究を進める。NHSのことは合同説明会で知った。決め手となったのは選考途中で参加したSE懇談における先輩社員との対話。面接では聞きにくいことも遠慮なく質問でき、繁忙期は残業もあるなどリアルな働き方について包み隠さずに話してくれたことで、ここならば入社後も「こんなはずでは」と後悔することなく働けると感じた。

高い専門性を要求される

システムの規模が大きく、かつ社会に与える影響力も大きいことから、金融システムに携わりたいと希望し、入社しました。以来6年間、希望通り銀行のシステム開発のプロジェクトに参画してきました。

私が担当しているのは銀行のシステムの中でも、債券や為替、株式などの取引における時価評価など、金融工学を用いながらデリバティブ取引のリスク量を計算する、市場系と呼ばれるシステムの開発です。システムの設計から開発、テスト、リリース、ライブラリ管理と上流から下流工程まで一通り経験し、現在はチームリーダーとしてマネジメント業務を担当しています。

市場系は銀行業務の中でも高い専門性が要求される分野であり、我々の開発したシステムが一般の方の目に触れることはありません。しかし銀行の大規模な金融取引をシステムによって陰から支えていることには、大きなやりがいを感じています。正常に稼働して当たり前のクリティカルなシステムであり、万が一、不具合が長引けば社会の経済活動に打撃を与える可能性すらあることに、課せられた責任の重さを痛感します。

●E43A3417_second_base_proces

背伸びしたことが成長につながった

印象に残っているのは、2年目にチームのリーダーを任されたことでした。新規参画のプロジェクトでそれまでの開発状況がよくわからず、しかもコロナ禍で在宅勤務を強いられた中でのアサインでしたから、不安しかなかったというのが正直なところです。実際、知識や経験が不足していたことから進捗管理もうまくできず、様々な方にご迷惑をおかけしました。上司はもちろん、ベテランのパートナーにも支えられ、どうにかプロジェクトを終えられたときはホッとしたものでした。

非常に苦労した経験ではありましたが、おかげで得たものは大きく、プロジェクトを推進するには何よりもメンバー間のコミュニケーションが重要であることを学びました。チームメンバーはそれぞれが個性豊かで、仕事に対する考え方も人によって違います。トラブルの芽があっても自分で何とかしようとするタイプの人もいて、コミュニケーションさえしっかり取れていれば炎上する前に手が打てたのにと後悔することもあります。大切なのはチームの風通しをよくして、ささいなことでもすぐに共有する空気をつくることでしょう。チーフとしての私は、今、こうしたことを心がけながらマネジメントを行っています。

●E43A3369_third_base_proces

システムアーキテクトを目指す

我々の顧客であるメガバンクは、市場系のシステム開発に金融業界の中でいち早く取り組んできました。現在はオンプレミスで動いているシステムの一部をクラウドに移行する取り組みも進めています。このように顧客とともに金融業界の先頭を走っていることは、技術者としての大きな誇りです。

将来的には、最適なシステム設計ができるシステムアーキテクトを目指していきます。金融システムでは性能面の課題を指摘されることが多いため、原因の究明と対応策を提案できるようになりたいと考えており、そのためにも顧客業務に関する知識とともに、より実践的な技術力を身につけていきます。

就活生の皆さんに対しては、チームの仲間と一丸となって業務に誠実に向き合える方、様々な立場の方と関わる経験を重ねてこられた方と、一緒に働けたらと思っています。

おすすめの社内制度

C&A制度

若手社員が少し上の年次で違う事業部の社員と月1回交流できる制度なのですが、仕事において違う視点の気づきを与えてくれることもありますし、ゲストや合同で開催することができるので交友関係が広まるという点でも素晴らしいので今後も続けてほしいです。

出社頻度

  • 出社    週3回(常駐先)

  • 在宅    週2回

1日のスケジュール(出社の日)

9時30分
E43A3390-1

出社。メールやスケジュールのチェック

10時30分

チーム内で打ち合わせ(対面) 進捗や課題の共有

11時30分

お客様と打ち合わせ(対面orオンライン) 進捗や課題の共有

12時30分
昼食

昼食 自席で持参したお弁当を食べる
or 近くのお店でランチ(写真はお店で食べた時)

13時30分

設計書作成やレビュー

17時

自社会議 週一で所属事業部のワーキンググループについて進捗や課題の共有

18時30分
趣味

退社。平日は、ゴルフ・ピアノ・友人とオンラインゲームなど。週末は釣りにはまっている。(写真は釣りでタコが採れた時)