2020年新卒入社Y.U.
『Paples』で実感する
顧客の業務効率化への貢献。
独自ソリューション(帳票)分野
2020年入社 情報学専攻
Y.U.
PROFILE
IT系に絞って就職活動を進める中で参加したのがNHSのインターンシップ。ロボットのプログラミングをするという内容で、接してくれた社員の人柄を通じて温かみのある会社だと感じた。入社の決め手となったのは、自社製品に携われること。お客様に直接提案できる点に面白みを感じた。特に30年もの間、自社開発を続けてきた『Paples』には強く惹かれ、ぜひ自分も携わりたいと志望。しっかりした企業基盤に支えられた安定性も魅力だった。
30年前から効率化、省資源化を推進
私は、NHSの自社製品である『Paples』の開発チームでリーダーの1人を努めています。『Paples』とは総合電子帳簿基盤システムで、見積書や契約書といった企業の膨大な書類を電子化して保存するサービスです。今でこそ電子化はごく当たり前になりましたが、『Paples』が誕生した約30年前はドキュメント類はすべて紙で作成・保管され、必要になったら倉庫に出向いていって書類の山の中から必要な1枚を探し出してくることが普通に行われていました。『Paples』はこうした無駄な作業や保管コストを省き、企業活動の効率化を推進するものです。また、紙での保存が不要になるので、省資源化にも貢献してきました。
リーダーとしての私の役目は、お客様からの要望を『Paples』上で実現するための新たな機能の開発や品質向上に必要な機能について、メンバーと協力しながら設計・実装・テストを進めていくことです。『Paples』のユーザーは大企業が中心で、取り扱うデータ量も膨大です。そのため速度の向上や導入作業の効率化などをテーマに、取り組んでいます。

学んだ技術を活かせる喜び
エンジニアとしてはやはり新しい技術に触れられることが大きな喜びであり、その知見を業務に反映できることがやりがいです。例えばコードを使用して IT インフラの管理やプロビジョニングを自動化するIaC(Infrastructure as Code )という技術を導入したことで、開発作業を大幅に省力化できました。また、よく社名を耳にする有名企業が『Paples』を導入していると聞くと社会の役に立っていることを実感しますし、電車広告で『Paples』の名を目にする際も嬉しく感じます。最近当社は『Paples』と関連製品の『DocYou』、さらにはNHSのロゴが入った気球で熱気球の大会に参加しており、私は誇らしい思いで観戦しました。
先日はある展示会に『Paples』を出展。私も説明員として参加し、『Paples』導入を検討されている企業の方々に直接説明させていただきました。顧客はどのような課題を抱えているのか、課題解決のために『Paples』に何を期待しているのかといったことを知ることができ、エンジニアにとってマーケティング視点を持つことの重要性を認識しました。

いずれは新プロダクトの責任者に
風通しのよさは、NHSの魅力の一つです。部内では入社4年目以下を対象に若手社員交流会を開催。若いメンバーが自由に意見を出し合って社内環境や各種制度の改善に向けた提言を行っており、実際に会社側が実現してくれた提案もあります。私が特に素晴らしいと思うのは、入社3年目以下を対象とするC&A制度です。これは違う部署の社員が若手社員にメンターとして付き、毎月1回、会社の経費で食事できるというものです。費用は1人1万円と余裕があるので好きなものを遠慮せずに食べられますし、他の社員をゲストとして招くこともできます。私は現在メンターを担当。毎月楽しみにしています。
将来についてですが、自社製品を持っていることに惹かれてNHSに入社したことから、いずれは新製品のプロダクトマネージャーを担当することが目標です。そのために技術力やチームビルディング力を磨くのはもちろんのこと、経済やマーケティング領域の知見も身につけていきたいと考えています。
おすすめの福利厚生
- C&A制度
-
上でも語っていますが、新入社員3年目以下を対象とするメンター(C&A)制度です。新入社員に別の部署で年の近い先輩社員が半期ごとにメンターとして1人付き、食事をしつつプライベート面の相談にも乗ってもらえるので、心身共に成長することができます。
1日のスケジュール
- 9時
-
出社。飲み物を飲みながらメールとスケジュールのチェック
- 10時
-
設計・実装・テストケースなどのレビュー
- 12時
-
ランチタイム。持参したお弁当を自席で食べることが多い
- 13時
-
技術調査、設計、実装
- 15時
-
チームミーティングで進捗状況を共有
- 18時30分
-
退社。家で趣味のゲームをしてリラックス
-
他の新卒採用社員インタビューを見る